工場見学ハンドブック 日産車体へようこそ‼
6/24

日産って歴史ある会社なのね!6日産自動車は、1933年に作られました。日産という名前には日本の産業を発展させたいという思いがこめられています。今ある日本の自動車会社の中ではもっとも長い歴史があり、日本で初めてクルマの大量生産を横浜工場で始めました。日産自動車は、横浜で小型車の大量生産を始め、その頃の日本では想像もできない、1年間で1万台を生産しました。その後も、だれにでも買いやすく使いやすいクルマや、みんながあこがれるスポーツカーを作り続け、長い間お客さまに親しまれてきました。その中で環境にもやさしいクルマの開発へ力を入れることで、世界で一番多く売れている電気自動車「日産リーフ」が生まれました。また、昔から女性の活躍する職場を作ったり、外国の会社と協力して日産のクルマづくりを広めてきた、先進的で世界的な会社です。現在では「人々の生活をゆたかに」という言葉を中心に考え、いろいろな国と地域に合ったクルマを作り続けています。した日産自動車の歴史昔から、女性も生き生きと働いている会社です。外国の自動車会社とも一緒に仕事をする、世界的な会社です。日本で初めてクルマの大量生産を始めました。現在も、横浜工場ゲストホール/日産エンジンミュージアムとしてお客さまをおむかえしています。ダットサン14型(1935年)デモンストレーションガール(1936年)フランスのルノー社との提携(1999年)1973年発売のキャラバンは現在でも商用車としてまたレジャー用として多くのファンの方に親しまれています。1973年 : キャラバン(E20)2001年 : キャラバン(E25)2012年 : NV350キャラバン(E26)日産車体は働くクルマが得意な会社です。はたらとく  いさんぎょうはっ てんれき したいりょうよこ はま日産ってどんな会社?たい りょうよこ はまよこ はまそう ぞうかん きょうしょくかつやくばせん しん てきたいりょうていけいがた

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る